いつも記事を参考にゾーン狙いと天井狙いを半々に立ち回っています。
お陰さまでプラスの収支も増え今月もプラスで終われそうです。
そこで質問なのですが、毎回月の終わりに勝率(差枚数+の台数/実践した台数)をだしたりするのですが、どうしても30%を前後し、なかなかあがってくれません。
期待値を追いかけて稼働しているため気にすることではないかもしれませんが、良い稼働ができてるのか、ただのヒキなのかと考えてしまいます。そもそもこれがいい数字なのかわかりませんし…
たけしさんはそういったところを考えるのでしょうか、もし考えるのならば立ち回りでのボーダーを上げたり稼働量を増やしたりとか稼働の参考にさせていただきたいですし、また目指すべき勝率などを教えていただきたいです。
また勝率を考えるうえでの計算方法が間違ってたり、もっとここを追究すべきだというところがあったりしたらそれをご教授願いたいです。
長文失礼致しましたm(__)m
ハイエナスロッター学生 さん
A こんにちは。
いつも記事を見て頂きありがとうございます。
最近の機種は本当に勝率低いですよね。
自分もたまに勝率出しますが、プラスになる割合は30%ちょいです。
ただ、ご自分でも仰ってますが、トータルでプラスにするために大事なのは期待値(回収率)であり、勝率自体は基本的に気にしなくても問題ないです。
逆に勝率を上げようとして、期待値が落ちてしまっては元も子もないですからね。
一定の勝率を目指す必要はなく、その機種に合った期待値を取り方をしたほうが良いです。
自分は今は勝率30%ちょいでしたが、3年前は50%越えてました。
それでも時間効率は今の方がちょっといいです。
もっと期待値と勝率の関係を言ってしまえば、期待値と勝率の関係は反比例になる傾向があります。
つまり、勝率が上がれば上がるほど、期待値はとりにくく
勝率が下がれば下がるほど、期待値はとりやすい傾向があります。
これは他のギャンブルでも同じです。
極端な話、スロットのハイエナで言えば
勝率90%の台で期待値+1000円
勝率10%の台で期待値+1000円
(共に時間効率は同じ)
の台があったとすれば、確実に勝率90%の台の方を先に取りますよね。
逆に、勝率10%の台は気付かれにくく、拾いやすいはずです。
つまり勝率が低いほど、期待値を察知されにくいんで、拾いやすい。
結果、勝率が低い機種ほど、期待値の大きい台も拾いやすくなるんです。
つまり、勝率が低くても
それが収束するまでに耐えられる資金力と精神力さえあれば
勝率は低いに越した事は無い、と個人的には思ってます。
勝率を気にするな
と言ってるわけでは無いんですけどね。
勝率1%とかだったら、とんでもない試行回数と資金力が必要になってきますから…。
短期的にプラスを目指したいと言うなれば勝率は重要になってきて
期待値を削ってでも、勝率を上げる必要も出てきます。
ただ、長期的なプラスを目指してるのなら
期待値を重視して勝率はなるべく気にしないほうが、いい結果は出ると思いますよ。
7件のコメント
勝率10%で期待値10000円の間違いではないでしょうか?
最近期待値の質問多いですねーww単純に損小利大でいいんですよーギャンブルは
Re: うっち さん
ん…? いや、合ってますね、勝つ負けるに関わらず期待値1000円です。
「勝率」というのは、
+100円の場合でも+100000円の場合でも「一回勝ち」
-100円の場合でも-100000円の場合でも「一回負け」
とカウントするアバウトな方法です。
そりゃあアテになるもんじゃありませんよ。
+100円と-100円は結果としてはほぼ同じですし。
たけしさん初めまして!
いつもブログを参考にさせていただいています。
おかげさまで10ヶ月で200万達成することできました!
これもたけしさんの有力な情報のおかげですw
多分うっちさんは
90%の確立で1000円の利益が手に入るのと
10%の確立で1000円の利益が手に入るのでは
試行回数を増やせば明らかに90%の方が多く利益を得ることができるので
10%を10000円にすればいいと単純に思い込んだのだと思います。
(たけしさんはわかってたと思いますが…w)
例をあげますと
機種A、Bがあるとします
Aはボーナスは非常に軽いが一撃がない。
Bはボーナスは非常に重たいが一撃がある。
(A,Bともに打つところは同じ期待値とする)
この場合
Aの台は100台中90台がプラスになり勝率が90%
Bの台は100台中10台がプラスになり勝率が10%
勝率が良くても期待値は同じなので
A,Bともに同じような収支になるはずです。
たけしさんも書かれていましたが
安定的に収支を増やしたいならA
資金力と精神力があればB
簡単に言っちゃうと荒れるか荒れないかの違いですよねw
長文失礼しました。
期待値が同等であり、勝率が異なるのであればこのように考えます。
Aの台:期待値\1,000、勝率80%→勝ち易いがあまり出ない。
Bの台:期待値\1,000、勝率20%→勝ち難いがたまによく出る。
上記のような関係です。どちらを選択しても期待値は\1,000です。
期待値と勝率の相関関係は関係はあるものの相関は強くありません。
但し、似た仕様の台が多い為、一見すると相関が強いように見えます。
ところで勝率と期待値が反比例の関係にあるとは思えません。
問題になるのは期待値は変わらないが、Aの台は勝率が高い為
Bの台に比べ安定しています。
試行回数を重ねても理論値から算出された期待値と実績値を比べても
それほど分散されません。
しかしBの台は試行回数を重ねると期待値と実績時がAの台に比べ分散される傾向になります。
よく試行回数さえ繰り返せば期待値に収束されると考える人がいますが
期待値に収束されません。
正確には期待値に収束されているように見えるだけで実際には
試行回数を重ねると分散されます。
プラス側のベクトルが向いていれば勝つ可能性は十分あります。
だから分散されるのは悪い意味に捉えるべきではありません。
期待値としては両方とも\1,000であり、後は選択の問題です。
Re: 大学生 さん
はじめましてー、ブログ見て頂きありがとうございます!
そういう事ですね。
利益額では無く、期待値の話なので。