麻雀物語3 新型AT機の天井狙い時間効率
1000円で47.4G回り、純増2.9枚という新型AT機種「麻雀物語3」が出ましたが、やはり気になるのはその天井狙いの効率についてです。
AT初当り確率が設定1で1/530と、相当重いため消化時間に時間がかかり効率が悪くなる懸念がありますね。
そこで、今までの高純増AT機種とどれほど効率が違うのか、現時点のスペック解析から比較してみようと思います。
代表的なハイエナ向きの機種である、「アナザーゴッドハーデス」「バジリスク2」との比較です。
麻雀物語3 | アナザーゴッドハーデス | バジリスク2 | |
---|---|---|---|
純増 | 2.9 | 2.9 | 2.7 |
初当りAT確率 | 1/530.2 | 1/459.4 | 1/294.3 |
1k回転数 | 47.4 | 28.7 | 29.8 |
設定1の機械割 | 96.5% | 97.2% | 97.4% |
AT平均G数 | 168G | 256G | 169G |
初当り平均枚数 | 486枚 | 742枚 | 458枚 |
1周平均G数 | 698G | 715G | 464G |
「AT平均G数」は、すべての条件下でのAT初当り時の平均消化G数。
「初当り平均枚数」は、その時の出玉で、単純に純増を掛けた数値です。
「1周平均G数」は、通常時0Gから打ってATに当選して、また通常時に転落するまでの平均G数ですね。
まず、アナザーゴッドハーデスとバジリスク2の差ですが、ハーデスは初当りが重く、バジ2はそこまで重くありませんね。
しかし1周平均G数にたいしての初当り平均枚数はほぼ近い数値になってます。
1周に対しての出玉が高いという事は、それだけ1G分の単価が高いという事になるため、
「初当り平均枚数」÷「1周平均G数」=
が、天井狙い時の単価の基準になってきます。
この場合、
アナザーゴッドハーデス 1.038
バジリスク2 0.987
麻雀物語3 0.696
という数値になりました。
初当り平均枚数はハーデスよりもバジリスク2の方が圧倒的に低いのに、ほとんど単価の違いが無いですね。
これはバジリスク2の方が初当りAT確率が軽く、1周の平均G数が少ないからです。
しかし、麻雀物語3は初当り平均枚数もそこまで高くなく、1周の平均G数もハーデス並なので、単価はかなり低くなってます。
天井狙いの単価自体は、ハーデスやバジリスク2よりも30%程度落ちると考えてOKだと思います。
ただし、これは単純に天井狙いの効率が30%下がるという事ではなく、ハマリG数に対しての単価が30%低いという事です。
単価が低いと認知されれば、その分他の人も浅い所から打たないはずなので、一概に立ち回りの効率が落ちる結果には結び付かないと思います。
1000円あたりのG数が多い事で稼働率が増えたり、天井が深めに見える事からハマリ台が増えたりする可能性もありますからね。
とりあえず立ち回り上気を付ける事は、
時間がかかる機種なんで、多少高めで狙わないと効率悪くなる
…って事です。
麻雀物語3は平均消化時間はハーデスより気持ち少ない程度だと思うので、期待値1800円くらいから打って行くと時給2000円クラスの立ち回りが出来ると思いますね。