モンスターハンター月下雷鳴 役モノ・筐体演出
モンスターハンター月下雷鳴 ジンオウガ役モノ演出
・通常時にジンオウガ役モノの目が赤く光ったら役モノに手をかざす
・タッチ時の演出は大きく分けて3パターン。ボイス・筐体LED点滅・ロゴ点灯の3種で本前兆濃厚などのパターンも存在
| ボイス発生 | 内容 |
|---|---|
| ジンオウガ(いびき) | ゲーム数解除300G以内濃厚 |
| 主人公 | 大チャンス |
| ひろし | |
| 隊長 | |
| BJ | |
| ☆メル♪ | 本前兆濃厚 |
| ミランダ | |
| モラ・ガラテア | |
| Lara | |
| アキラ | ジンオウガ前兆濃厚 |
| さくや | |
| エンタライオン | 本前兆濃厚 |
| 筐体LED | 内容 |
| 咆哮+青点滅 | 大チャンス |
| 咆哮+赤点滅 | 本前兆濃厚 |
| 咆哮+虹点滅 | |
| ロゴ点灯 | 内容 |
| 青 | チャンス(小) |
| 黄 | チャンス(中) |
| 緑 | チャンス(大) |
| 赤 | 本前兆濃厚 |
| 虹 |
背びれ役モノ演出
・大きく分けて9パターン
・最もアツいアクションのまばたきは見逃しやすい
| 背びれ役モノ演出パターン | |
|---|---|
| 演出 | 背びれの動き |
| 呼吸・弱 | 開く→閉じる一回LED白 |
| 呼吸・中 | 開く→閉じる二回LED白 |
| 呼吸・大 | 開く→閉じる二回LED赤 |
| あくび | 開いた状態でしばらく停止 |
| 一回作動→呼吸・弱 | 一回作動後ボタン停止で呼吸・弱 |
| 一回作動→呼吸・強 | 一回作動後ボタン停止で呼吸・強 |
| 一回作動 | レバーで小さく開く→閉じる一回 |
| 二回作動 | レバーで小さく開く→閉じる二回 |
| まばたき | レバーで一瞬だけカタッと動く |
通常時・前兆中の法則
・第三停止時作動・赤背びれはチャンス
・呼吸→レア役成立は本前兆濃厚
・二回作動→レア役否定は本前兆濃厚
・あくび演出は一回出ただけでチャンス第三停止時に発生は本前兆濃厚
・まばたき発生は本前兆濃厚
・第三停止時に赤背びれで本前兆濃厚
・背びれが全く動かない前兆は激アツ
ボーナス中の法則
・リールアクション本前兆中は約2/3で背びれ役モノが作動
・リールアクションガセ前兆中は約1/4で背びれ役モノが作動
・赤背びれ・まばたきはリールアクション発生濃厚
・リールアクション前兆中以外で呼吸・まばたきが発生した場合はストックありが濃厚
アイルーBINGO中の法則
・まばたき発生で2ライン以上のBINGOが濃厚
Eフラッシュ&下パネル演出
・下パネル上部にあるEフラッシュランプは普段小役入賞時などに点灯
・特定パターンで激しく点灯時、または下パネルが消灯時はチャンス。複合で起きれば激アツ
| アイルーBINGO中の法則 | |
|---|---|
| 演出内容 | BINGO |
| 下パネル消灯 | 1~3ラインBINGOor全開放 |
| Eフラッシュ点灯 | 2or3ラインBINGO |
| Eフラッシュ点灯+下パネル消灯 | 3ラインBINGO |
| Eフラッシュ虹点灯 | |
| Eフラッシュ虹点灯+下パネル消灯 | |
| ボーナス中攻撃発生時の法則 | |
|---|---|
| 演出内容 | 大ダメージ期待度 |
| 下パネル消灯 | 中 |
| Eフラッシュ点灯 | 大 |
| Eフラッシュ点灯+下パネル消灯 | 特大 |
| 7を狙えorBARを狙えカットイン時の法則 | |
|---|---|
| 演出内容 | 法則 |
| 下パネル消灯 | 青7揃い濃厚 |
| Eフラッシュ点灯 | BARor7揃い濃厚 |
| Eフラッシュ点灯+下パネル消灯 | 青7揃い濃厚 |
| Eフラッシュ虹点灯 | |
| Eフラッシュ虹点灯+下パネル消灯 | |
| その他法則 | |
|---|---|
| 状況 | 法則 |
| 昇格チャレンジ時Eフラッシュ点灯 | 一段階昇格濃厚 |
| 剥ぎ取り時Eフラッシュ点灯+下パネル消灯 | 青7濃厚 |
※昇格チャレンジ時のEフラッシュはMAXBET連打の7・9・11回目に発生することがある
リール照明演出
・レア役以外での発生ならボーナスorCZ当選に期待
・リール照明が激しくフラッシュした場合下記のいずれかが濃厚
・高確A~Dへの移行
・CZ本前兆移行
・ボーナス本前兆移行
告知音変化
・押し順ベルこぼし目停止時に強スイカの入賞音が鳴った場合は下記のいずれかが濃厚
・内部状態のアップ
・CZ本前兆滞在
・ボーナス本前兆滞在
パチスロ「モンスターハンター月下雷鳴」の「役モノ・筐体演出」についての解析です。
ボーナスやCZの本前兆中や内部状況を、
役モノや筐体での演出で示唆することがあります。
特に本前兆中の演出は覚えておくといいかもしれませんね。
ジンオウガ役モノ演出は、役モノの目が赤く光ったら役モノに手をかざす必要がありますので注意しましょう。