旅打ちの立ち回りと良いホール選び【Q&A】

Q こんばんわ。
初めてコメントさせていただきます。愛知在住なのですが、たけしさんの旅スロの記事に感化され、このお盆に4日間しか予定が合いませんでしたが友人と二人で天井狙いの旅スロを考えています。正直、旅スロという初めての試みなので何もわからない状態です。

狙い目はいつも通りで良いのか、等価でない場合を考慮してボーダーは上げるべきなのか、等価か等価でないかの判断をどうするのか、市街地、近郊、田舎のホールどこが良いのか等々、旅スロのコツやポイントを教えていただきたいです。

また、可能であればおすすめの地域等も答えられる範囲でよいので教えていただきたく思います。
ちなみにせっかくなので食事の美味しい地域での旅を考えてます。
よろしくお願いします。

A こんばんは。

旅打ちで結果を残すには色んな所に注意しなければならないと思います。

まず狙い目ですが、当日ハマリだったらいつも通りでいいと思います。
宵越しの場合で自信が無い場合は、リスクを少なく狙って行った方が良いですね。
まぁ狙い目に関しては、勝って気持ちよく旅したいのであれば、高めのボーダーで打つ事をお勧めしますよ。

等価か等価じゃないかの判断は、検索するのが一番ですね。
大体そこそこ稼働のあるホールであれば、ちゃんと検索すれば交換率情報は出てきます。

もしくは下記ページを参考に。
スロット・パチンコ 交換率(換金率)等価店検索

最近はホールで教えてくれない所も増えてきましたが、ダメ元で直接聞いてみるのもアリかな…?

おすすめの地域はいっぱいありますが、旅打ちに適するのは都会過ぎず、田舎過ぎず…ってのが個人的には一番好きです。
人口3万~100万くらいの市町村くらいですね。

ただ、これは旅打ち以外でも言える事ですが、大事なのは地域性よりもホール選びです。
設定狙いはもちろん、ハイエナでもホール選びで大きく収支に差が出てきます。

一概には言えませんが、特に天井狙いがやり易いのホールの傾向としては…
・アクセスが悪い場所(郊外など)
・働いてる人が多く立ち寄る場所(工業地帯・港町など)
・客の年齢層が高め

逆にあまり良くないパターンとしては…
・アクセスが良い(駅前など)
・若者、学生が多い

…って感じですね。
もちろん例外のパターンもありますが、全国的にこの傾向はかなり強いですよ。

あと、一番おすすめにしないのは2人以上で立ち回る事ですね…。

換金ギャップのあるホールに留まって打つなら、共有でのメリットは若干あるんですが、2人で同じホールで天井狙いするとなるとどうやっても1人あたりの効率は落ちます。

効率度外視で、ただ楽しみたいだけならいいと思いますけどね。

Q&Aの記事一覧

にほんブログ村 スロットブログ スロット日記へ
ランキング参加中!応援クリックお願いします

15件のコメント

  1. 胃潰瘍 より:

    僕も現在旅打ち中です(旅打ち3週目です)。

    思ったのが、今のこの時期(蒼天&鉄拳)はマイホで稼働するのと比べても、効率自体はほとんど変わらないですね。
    というのも、蒼天鉄拳がどこでもポンポン拾えるので、当日ハマり依存でも全然戦えてます。
    それと、今までの旅打ちだとリセ傾向が分からないので朝イチからは攻めづらかったですが、
    鉄拳だとリセット恩恵があるので前日250〜の台は片っ端から全ツ可なので、朝イチからでも攻めれますからね。
    朝イチの稼働を積める、そして朝イチのゴールデンタイムに店に滞在できるのは大きいですよね。

    もちろんマイホのように朝から閉店まで繋ぎつづけるのは厳しいですが、
    稼働→観光→稼働→ご当地グルメ→稼働→観光、という具合で効率良く観光もできてます。
    (どのみち一日中観光というのもキツいですしね)

    • たけし より:

      いやーよく3週もやりますねw

      自分は稼働とブログ作業交互にって感じで、観光は一切しないですねー。
      ご当地グルメは興味ありますけど^^

  2. 等価・非等価の確認は「大景品1個には20円スロットのメダル何枚必要ですか?」て尋ねると店員さんも教えてくれると思いますよ。

    タバコの枚数聞くのと同じことですしね。私は知らないパチ屋行ったらまずそれを聞いています。

    直接行ってから聞かなきゃ行けないからめんどくさいですけど^^;

    • たけし より:

      行ってから調べると時間食うので、自分は基本行く前に調べるようにしてますねー。

  3. まさっく より:

    つかっちんぐさんと同じようにですけど、どちらかというと特殊景品の小の交換枚数を訪ねた方がいいです。
    これで最小交換単位がわかりますので、旅打ちだとカード作っても端数どうしようもないので、端数分はAタイプを回すことによって少しでも無駄な出費を省けますね。
    特殊景品はあくまで特殊だけど通常に景品として出してるものなので、尋ねられたら教えないわけにはいかないですしね。

    • たけし より:

      前聞いた事あって、答えてくれなかった事あったんですけど、聞き方悪かったですかね?w

      まー、今度わからないときは聞いてみます。

    • スロッタ氏 より:

      そういうもんなんですね!
      私も今度やってみます!

      確かに特殊景品は、景品には変わりないので、その交換枚数がわからないのは不自然ですよね。笑

  4. 「交換率」 より:

    という単語だとアウトだったりするアバウトなルールがあったりしますねー

    大阪の者ですが、以前はどこでも交換率を答えてくれましたが、指導が入っただの何だので、ある時期から、「お答えできません」か、景品の交換枚数で答えてくれたりとそれなりの対応をするようです

    等価禁止(自粛?)以前の規制で
    闘火(等価)や好感度(交換率)アップ等の交換率を示唆する表示もアウトになったのはまだ記憶に新しいですしね

    主に射幸心を煽るという事に対する規制だった気がしますが…

    余談ですが
    交換所の場所を答えるのもNGだったりしたはずです
    「交換所に行かれてるかは分かりませんが、お客様はあちらの出口を利用される方が多いです」
    等と返答をもらった事があります

    これもあくまで三点方式が完全に分離した物であるという形式的な対応なのでしょう

    もちろん
    「交換所はあちらになります」
    「○枚交換です」
    と普通に答える店もあれば
    同じ店の中でさえ、店員ごとに対応が違ったりもしますw

    本当に面白い業界ですよね

  5. まさっく より:

    交換所の場所は店員に聞くより台を立つ時に隣で打ってる可愛い子に聞くのがおすすめです(笑)
    地元じゃないんで一人で飯食うんですけど、結構勝ったので一緒にどうですか?なんて。

    交換率という聞き方は店側が三点交換方式を認めちゃってることになるのでダメですね。
    あくまで特殊景品の交換コストを聞くことであれば拒否する意味がないですから。

  6. Mappi より:

    北海道のとある1000円47枚貸しのホールでは、7月中(まだ等価期間)にカウンターに交換に行った際、店員の方から「8月からこの交換枚数になります」と特殊景品の交換枚数の一覧表を見せてきて、こちらが「聞いてもいない」のに教えてくれましたw。

  7. スロッタ氏 より:

    交換率がわからない時は、なるべく情報収集して、それでもダメなら実際に交換するしかないですよね。
    厳しいところだとどんな聞き方しても、教えてくれないホールもあるし、ホール店員が交換率を知ってなきゃならない時代じゃないので、純粋にわからない人もいるのかなぁって思いますよ。

    その場合、リスクを伴うことを考えてボーダーを上げるのもいんじゃないですかね。

  8. まさっく より:

    ちょっと思い出しましたけど、特殊景品大には本物の金が入ってて、10千円で交換してた物が金の高騰で10千円以上で買い戻してた交換所が以前あったとか聞きました。
    都内での話だったように記憶してますが、ネットで読んだだだけなので嘘か真かわからないのですが。

    ただ、今の金価格でも2.5グラムでも入ってれば10千円越えちゃいますよね。

    • たけし より:

      う~ん、それはどうなんですかねw
      ちょっと信憑性無さそうですが…。

      • 大波 より:

        7、8年前に都内で有りましたね!友達が実際換金してましたー
        不景気の恩恵ですね(笑)その後、景品が変更になってました!

        • たけし より:

          そのせいもあって、今は都内で景品が統一されてるんですかねー?

コメントを入力

TOP